1.そもそも仲介手数料って何?
仲介手数料とは不動産の売買取引が成立した場合に仲介業者に支払う成功報酬のことです。
成功報酬であるため契約が成立しない場合は支払われません。
2.仲介手数料はいくらになるの?
物件価格が400万円(税別)を超える場合は、通常「仲介手数料(税込)=物件価格(税抜)×3%+6万円+消費税」が
使われます。
【仲介手数料計算例】
3,000万円(税抜)の物件を売買する場合、
(3,000万円(税抜)×0.03+6万円)×消費税=105万6,000円 ← 仲介手数料(税込)
なお、土地は非課税なので消費税がかかりません。
【仲介手数料計算例】
4,000万円の土地と2,200万円(税込)の建物、計6,200万円(税込)の物件の場合、
2,200万円(税込)÷消費税=2,000万円(税抜)
4,000万円(土地)+2,000万円(建物)=6,000万円(物件合計)
(6,000万円(税抜)×0.03+6万円)×消費税=204万6,000円 ← 仲介手数料(税込)
この金額が法律で定められている上限額になります。

3.仲介手数料最大無料の仕組みは?
「価格の3%+6万円+消費税」の仲介手数料はあくまで「上限」なのでその範囲内であれば自由に変更することが
可能です。
そして、家や不動産の仲介手数料が最大無料になる仕組みは以下になります。

・売主と買主が「同じ不動産会社」に依頼するケース
売主様からも仲介手数料をいただくことができますので買主様からの仲介手数料は「無料」にさせていただきます。


・売主と買主が「別々の不動産会社」に依頼するケース
買主様からの仲介手数料のみになる為、通常の仲介手数料より「半額」をいただきます。
画像1
画像2
4.どうやって仲介手数料を無料・半額にしたの?
パソコンでのメールやワードエクセル、インターネットが普及していなかった時代では、物件の仕入れから売買の手続きまで全てアナログで行わなければならなかったため、仲介手数料は上限いっぱいまで受け取らないと採算が合いませんでした。その流れで現在も多くの不動産会社が当たり前のように「仲介手数料は価格の3%+6万円+税です」といいます。家や不動産はインターネットを活用することで仲介手数料無料・半額を実現しました。
広告費の削減
日夜ポストに入っている不動産チラシや、新聞折り込みチラシ等の広告をやめ、インターネット広告にする事により大幅な経費削減を実現しております。
人員配置の最適化
物件の前に立って営業を行うオープンルームや駅前のチラシ配布などを行わず、インターネット反響のみで運営しておりますので、無駄な時間をなくし、人件費の使い方を最適化しております。
物件を買われるお客様の不満を解消
売買契約上どうしても売主様より買主様の方が仲介手数料に不満を持たれる傾向にあるようで、売主様は物件を売るとき高く売れれば、仲介手数料が約100万円といわれても高く売れた報酬として払うのは仕方がないと思いますが(画像1)、買主様は物件で3,000万円払ってるのにさらに約100万円も仲介手数料を払わなきゃいけないのかと不満を感じて
しまうことが多いようです(画像2)。その不満感をくみ取り、買主様の仲介手数料を見直し、無料・半額としました。


画像1
画像2
仲介手数料が安いのにちゃんと働いてくれるの?と思われるかもしれませんが、上で記した通り経費を徹底的に見直し、飛び込み営業や電話営業で発生する買う気が全くない方への対応時間やオープンルームなどの待ち時間などの無駄な時間をなくし、お問い合わせいただいたお客様のみ対応する営業スタイルですので、より丁寧に対応させていただきます。
仲介手数料最大無料のサービスをご利用いただくための条件(※必ずお読みください)
1. 名義変更の登記を委託する司法書士を、家や不動産の指定とさせていただきます。
2. 物件購入と同時に加入いただく火災保険の保険会社を、家や不動産の指定とさせていただきます。
仲介手数料最大無料のサービスをご利用いただくための条件
※(必ずお読みください)
1.名義変更の登記を委託する司法書士を、
家や不動産の指定とさせていただきます。
2.物件購入と同時に加入いただく火災保険の保険会社を、
家や不動産の指定とさせていただきます。
3.アンケート取材に答えていただき、
HPに『お客様の声』として顔写真付きで掲載させていただきます。
4.Twitterで家や不動産をフォロー
・#家や不動産 でツイート
こちらの4点が、手数料無料の必須条件となります

〇 月 〇 日
(月)
日直
5.仲介手数料最大無料のメリットデメリットは?
メリット
何と言っても仲介手数料が無料、半額になることです。3,000万円の物件なら約100万円の仲介手数料が無料、半額となるため、その浮いたお金で新居へ入れるベッドや洗濯機、冷蔵庫、テレビなどを買い替えることができたり、車のローンにあてることができます。
デメリット
お客様1人1人に当てる時間が人件費を抑えるため短くなってしまうことになります。不動産仲介業は物件の案内や契約書の作成、契約の手続き、重要事項説明書の作成、調査、住宅ローン手続き、決済立ち会いなどの業務をミスなくこなさなければなりません。その点は丁寧かつ迅速に行わさせていただきます。しかし、物件の紹介はお客様1人1人対応しきれないことがございます。ご自身で物件を探してお問い合わせいただけば、まだ紹介できるかを確認したのちに出来る限り早くご案内させていただきます。良く言えばしつこい営業、押し売りは行わないということになります。
